多摩地区保護司会連絡協議会トップバナー
トピックス
多摩連事業報告
保護司つれづれ
 
常任理事会
総務部活動
研修部活動
地活部活動
広報部活動
 
会長挨拶
役員紹介
組織図
理事定数
年間事業計画
規約
連絡協議会の情報
    <第6ブロック>
西多摩地区
八王子地区
町田地区
日野・多摩・稲城地区
    <第7ブロック>
北多摩東地区
北多摩西地区
 地区のHPへ
府中地区
調布・狛江地区
北多摩北地区
   
保護司とはのページです
更生保護とは?
保護司について
保護司になるには?
保護観察とは?
   
   
  
多摩地区
 保護司会連絡協議会

・所在地:
 〒190-0014
 東京都立川市緑町6-3
 東京保護観察所
 立川支部内
・TEL:042-527-8604
・FAX:042-521-4239
・事務局:堺 美佐子
・メール:
基礎知識
更生保護とは?

人は一度罪を犯したら、再び社会の一員としては生きていけないのでしょうか?人生をやり直すことはできないのでしょうか?どんなに反省し、改心し、罪を償っても許されないとしたら…再び犯罪に走るしかなくなってしまいます。そんな人々を、社会が温かく見守り、立ち直りを助ければ、また新たな人生を歩み始めることができるのです。そして、犯罪や非行が減り、誰もが暮らしやすい社会につながります。
犯罪や非行をした人のほとんどが、いずれは社会に帰ってきます。彼らが自らの過ちと真摯に向き合い再び犯罪に手を染めないよう、その立ち直りを支える制度が「更生保護」なのです。
 
 【更生保護法第1条】
 この法律は、犯罪をした者及び非行のある少年に対し、社会内において適切な処遇を行うことにより、再び犯罪をすることを防ぎ、又はその非行をなくし、これらの者が善良な社会の一員として自立し、改善更生することを助けるとともに、恩赦の適正な運用を図るほか、犯罪予防の活動の促進等を行い、もって、社会を保護し、個人及び公共の福祉を増進することを目的とする。

 保護司について

    保護司手帳と記章

保護司は、保護司法に基づき法務大臣から委嘱された非常勤の国家公務員で、無給のボランティアです。

【保護司法第1条】
 保護司は、社会奉仕の精神をもって、犯罪をした者及び非行のある少年の改善更生を助けるとともに、犯罪の予防のため世論の啓発に努め、もって地域社会の浄化をはかり、個人及び公共の福祉に寄与することを、その使命とする。

その活動は
1.保護観察 : 保護観察になった人に対して、定期的に面接をして生活上の
  指導・助言や就学・就労の援助などを行います。更生保護に関して専門
  的な知識を持つ保護観察官(国家公務員)と協して行います。
2.生活環境調整 : 刑務所や少年院に収容されている人が、釈放後にスム
  ーズに社会復帰ができるよう、帰住先や引受人の調査を行い、受入れ態
  勢を整えます。
3.犯罪予防活動 : 犯罪を未然に防ぐために、世論や地域での啓発活動を
  行います。毎年7月には「社会を明るくする運動」として様々な活動を行い
  ます。
4.他機関との連携 : 地域の学校、その他関係者や関係機関と連絡・協議
  ・連携活動を行います。

それぞれの保護区(政令で定められた区域)の保護司会組織に加入し、研修・関係機関との連携・広報活動・地域での啓発行事等組織的な活動も行います。
多摩地区には9つの地区保護司会があります。

保護司はその職務上知り得た関係者の身上に関する情報・秘密を守る義務があります。

給与は支給されませんが、活動内容に応じて一定の実費弁償金が支給されます。

活動中にけがなどをして災害を受けた時は、国家公務員として公務災害の補償が受けられます。

任期は2年ですが、再任されることができます。ただし再任は76歳未満までです。

 保護司になるには?

保護司は、保護区(政令で定められた区域)ごとに定員があり、保護観察所に置かれた保護司選考会によって選出されます。
条件として、
  ・人格及び行動について社会的信望があること。
  ・熱意と活動のための時間的余裕があること。
  ・生活が安定していること。
  ・健康で活動ができること。
と保護司法に定められています。

 保護観察とは?

犯罪や非行をした人が、地域の中で生活をしながら、保護観察官や保護司の指導・助言を受け、立ち直りをはかろうとする制度です。保護観察期間中は、定期的に保護観察官や保護司による面接を受け、約束事(遵守事項)が守れているか、生活状況はどうかなどを報告します。

保護観察の対象 
  ①家庭裁判所で保護観察に付された少年(保護観察処分少年)
  ②少年院から仮退院を許された少年(少年院仮退院者)
  ③刑事施設からの仮釈放を許された人(仮釈放者)
  ④裁判所で刑の執行を猶予され保護観察に付された人(保護観察付執行猶予者)
    
        
(イラスト図:法務省保護局「保護司と学校との連携パンフレット」より)
Copyright (C) 2012- 多摩地区保護司会連絡協議会 All Rights Reserved.